2022.09.02
「コクヨのくふうアワード2022」グランプリ決定~ご応募いただいた197件のすべてのくふうを一挙公開!~
広く一般の方から文具を使った「くふう」を集め、いただいたアイデアをシェアすることで「はたらく」「まなぶ」「くらす」のシーンをもっと楽しくポジティブにしたいとの想いから開催された「コクヨのくふうアワード」。コクヨのくふう研究室のキャラクター「トリオ・ザ・くふう」がご応募いただいたくふうを紹介します。自分にぴったりなくふうが見つかるかも...? 是非ご覧ください!
197件のくふうの中から輝いたグランプリ・準グランプリのくふうは?
今回募集した4テーマすべての中から、グランプリ1点、準グランプリ3点(くーちゃん賞・ふっさん賞・うーくん賞各1点)が決定しました。
二段階のくふうが光っている 夏子さんの「くふう」がグランプリに輝きました!
くーちゃん)ダブルクリップの背にタイトルを書くだけでなく、さらにひと目でどんな書類かわかるくふうをしているところがすごいわ!
ふっさん)ダブルクリップの背はスペースが限られているから、ふせんに書くことで詳しくかけるのう
うーくん)クリアファイルでもできるから、すぐにできるくふうだね!僕も真似してみよう!
時勢に合わせた休みさんのくふうが準グランプリのくーちゃん賞に輝きました!
くーちゃん)コロナ禍で予定が変わってしまうのを、マスキングテープを使うことで解決したのね!
うーくん)色分けにもなっていて、手帳が見やすくなりそう!
自分の気分は自分で上げる!ふぅさんのくふうが、準グランプリのふっさん賞に輝きました!
ふっさん)褒められた事実が、その時だけでなく長く自分の気分を上げてくれるのはとても素敵なことだわい
くーちゃん)自分だけのお守り、とてもご利益ありそう!
書類の一時保管が上手な、 すかもなさんのくふうが、準グランプリのうーくん賞に輝きました!
うーくん)一時保管!と思ってとっておいた書類っていつまでもずるずる持っておいてしまうけど、廃棄するルールを決めておくとすっきりな状態を保てそう!
くーちゃん)細かく分けずに、月ごとに分けるのは私にもできそう!
ご応募いただいたみなさまありがとうございました。
ここからは4つのテーマごとに、ご応募いただいたくふうをすべて紹介しております♪ 自分の生活を良くするヒントが見つかるかもしれません!ぜひご覧ください。
「仕事の書類整理」のテーマで集まったくふう
いつの間にか溜まっている書類。必要な書類を探すのに時間がかかってしまって残業...!?仕事の効率をあげるためにみんながしているくふうとは?「どうやって仕事の書類整理してる?」のテーマで集まったくふうを紹介します。
付箋やマスキングテープを活用した分類方法!
くーちゃん)手軽に使える付箋でできるくふう、とっても素敵!
●クリアファイルにカラー付箋をつけて分類 (あかりさん)
●ファイルにファイリングし、見出しに付箋で色分けし分かりやすい様にしている。 (黒羊さん)
●インデックス付箋を活用しています。プロジェクトごとの最初の一枚からノートサイズを決めます。デジタルはスラック一本化で! (たけさん)
●クリアファイルを項目分用意して、付箋で大きく項目名を表示。拠点ごとの封筒など。クリアファイル同士は目玉クリップとかで雑に管理。 (しゅうりさん)
●透明ファイルに付箋を中側から貼り付けて、何が入ってるかの見える化をして書類整理しています。すぐ剥がせて違う書類も入れ直せるから楽です。 (もんさん)
●A4書類を三つ折りできるファイルに、書類ごとにフィルム付箋をつけて開けば使いたい書類がすぐわかるように!また、省スペースなので扱いやすい (優音さん)
●クリアファイルにA4資料(10-20枚程度の冊子)をジャンル分けして3冊ずつくらいの量で分けています!クリアファイルにはテープでジャンルのタイトルを記入しておき、中にいれる資料の最初のページには、資料の内容を見出しとして大まかに書いたタックメモ(付箋タイプ)を資料から少しはみ出して貼っています。クリアファイルから見出しだけが飛び出して見えるようにすることで簡易インデックスとして分けています。 (さうめさん)
●付箋を使ってノートに書いてある物を、読めるようにしてます (もも777さん)
●ノートの背表紙にタイトルシール(?)を細長く切ったものを、その教科の何冊目かによって本数を変えて見やすくしています!(1冊目→1本、2冊目→2本...など)違う色や柄を使っても分かりやすくなる! (あやねさん)
●プリント類はクリアファイルに入れてます。持ち歩くものは中が見えない様に柄ものや透けないもの。自宅での整理は透明が見やすくてベストです。自宅ではクリアファイル右上に、マステに分類を書いて貼ってます。 (こはちんさん)
●マスキングテープを付箋がわりにし、タグ分けして整理!コクヨさんのカルカットを愛用しています~ (匿名希望さん)
色で分ければ一目でわかる!
ふっさん)色で分けるだけで、いろんなくふうができるわい。
●色識別で視力に訴える。 (メビウスさん)
●クリアファイルで色ごとに分けて優先順位を決めて入れる (くろさん)
●事案の優先度をファイルの色で見える化しています。(緊急事案→赤いファイル+付箋に注意事項記載、優先事案→青いファイル+付箋に注意事項記載、通常事案→透明なファイル+付箋に注意事項記載) (ことりさん)
●曜日ごとのクリアファイルに曜日ごとの色別のコピー用紙を2つ折りにして処理内容をまとめています。あとはポケット付ファイルにあまり変更しないような回覧内容等を入れて、おく。回覧後にまた自分の所に戻るようにしています。 (とっきーさん)
●カラークリアホルダー&ラベルを使った書類整理!①クリアホルダーなので内容が一目瞭然!②カラーごとにラベルのタイトルを統一することで受け取る側にも内容が伝わりやすい(紫色のファイル=承認が必要なものがあると上司に伝えることが出来る)③透明のクリアホルダーに埋もれることがない) (あささん)
仕事の書類整理にはこのアイテム!
うーくん)コクヨの製品をつかってくれている人もいて嬉しいなぁ!
●100均で売っている10枚セットのクリアファイルに書類を入れ、そのクリアファイルにインデックスを貼って収納しています。上から見てもわかりやすいし、インデックスは剥がせるし、コスパも良いので良い事だらけです!!!! (夏さん)
●仕事の案件ごとにビズラックのクリップノートで管理をしている。 (かわさん)
●コクヨのNEOSはとっても気が利いてるので、インデックスとクリヤーポケットを入れてもはみ出ないし、区分けと仕分けで整理してます! (ゆさん)
●バインダーに、透明なリフィルを入れて、書類を管理しています。クリアファイルがもともと付いたバインダーを買うよりも、順番の入れ替えがしやすかったり、ルーズリーフを間に挟むことができるので、おすすめです! (みたろんさん)
●ダブルクリップを利用しています。クリップの背面に用途を貼り、クリアホルダーを用途ごとにまとめています。 (きよみんさん)
●穴を開けたりファイルに入れて種類ごとに分けてる (ゆうなさん)
●ファイルの背表紙に資料名の書いたシールを貼って閉じてある (ぬーさん)
●蛇腹タイプの収納ケース(ファイル)に収納しています。 (うさちょんさん)
●キングジムのファイルに片っ端からファイルする (kumasan728さん)
他にも、保管・廃棄のルールをくふうしている人も。
●ファイルの空きに見出しをつけ、企画毎にファイル分け、終了後はバインダーへ閉じる (サエモンさん)
●とりあえずファイルに入れて同じところに置いておく。大事なものは同じ場所に入れておく (みがさん)
●何かがいらないと思ったら、まずは必要なものと不要なものとを分ける。不要なものは処分して、まずは絶対量を少なくする。それから、ファイルに小さな紙を入れてその紙に何を入れておいているのか、保管する目的といつまで保管するのかを明記する。それからよく使うものは手前に置いてすぐに取り出しやすいようにしている。 (ぴこさん)
「モチベアップ・ストレス発散」のテーマで集まったくふう
仕事や勉強、やらなきゃいけないことはたくさんなのに やる気がでない...。つらいことが多くてストレスが溜まる...。そんな時、文具はどんな風に役に立てるのか!「文具を使ったモチベアップ・ストレス発散方法について」のテーマで集まったくふうを紹介します。
「見える化」してモチベアップ
くーちゃん)「見える化」で共通していても、やり方は人それぞれで面白いね!
●付箋にTODOLISTを書いて、それを全部やり終えた後に剥がすとき (moonlilyさん)
●勉強に使ったルーズリーフを全部同じファイルに入れてどれだけやったかを見てます!! (みににさん)
●スタディプランナーをつけているから、勉強が終わったあとに、マーカーで時間軸に色をつけること!! (ゆりさん)
●製図用シャープペンに多目に芯を入れ、三四日図面を描く、そして芯の減りを調べ、減った分を補充する。 (kumasan728さん)
●勉強には替え芯のあるペンを使用。使い初めの日にちを開始時にリフィルに書いておいて使い切ったら取って置くと、達成感がひとめでわかる!リフィルが増えていくのは快感 (ペコさん)
●解けなかったもの分からなかったものに付箋をはり、できるようになったら剥がす (かさん)
●やることリストをふせんに書いて決まった場所に貼っておき、終わったらはがす。はがす時の爽快感が心地よい!はがす回数が多い方がスッキリする回数が多くなるので、用事1つにつきふせん1枚にしている (くりさん)
●毎月やることリストを作成し、達成するたびにスタンプ!(スタンプは季節や気分に合わせて毎月変えています。シールを貼ることも)そして、毎月のリストをファイルに綴っていくことで、月だけではなく年単位での頑張りも見える化することが出来るのでさらにモチベーションアップ!(過去の自分の取り組みも確認出来るので、モレやミスも減ります!) (あささん)
●一週間消しゴムを使って、スリーブがどれだけ余るか見る&カットするのが好きでした! (うっちーさん)
●買ってすぐのインク芯に、線を書く。 (匿名希望さん)
●その資格を取るまでに使い終わったラインペンを違うペン立てに入れておく(勉強量を文房具で見える化)、1日どこまで参考書を進められたかを見えるようにするために付箋を1日の最後に移動する(勉強量を確認するため)
●普段使っているジブン手帳。毎日のやるべきことを書いています!タスクをあえて細かめに書き出し、終わったら青ペンで消していますたくさん消せた方がモチベアップに繋がるので、小さいタスクも書き出します!オススメの方法です
書いて記録!
ふっさん)字体がモチベーションにつながるのは興味深いのぅ
●スケジュール帳の文字を可愛いフォントにしています。どんどん書き込みたくなるのでオススメです。 (匿名希望さん)
●好きなフォントの、筆跡を真似してみる。ちょっと字がきれいになった気分になれる!よくやります。 (もちこさん)
●思いついた事を速記したり、いつでも頭の整理ができるようにするために、ノートと三色ボールペンは必ず持ち歩きます。隙間時間にtodoリストや印象に残った事を記録できて、記憶の定着にもなって一石二鳥! (ペコさん)
●お仕事のイベントで、ボランティアで運営係をやりました!その時にいろんな人からかけてもらった「ありがとう」の言葉や感想をコクヨさんのehonノートに書いています。疲れている時に見返すととっても癒されます (めいさん)
●覚えなきゃいけない膨大な英単語リストを、カラーマジックペンを使って楽しく音読できるように並び替える工夫。好きな人物を中心に並び替えるだけで、気が狂いそうになるほどの暗記の義務感から解放されて、読み返したりする時にテンションが爆上がりする。退屈な暗唱作業だけど、気分はまるでサッカー観戦をしているような感じになるし、今では絵に向かって熱心にシャドーイングをしている。暗唱しているというより歓声や応援をあげている気分に近いかな (かずマインドマッパーさん)
お気に入りの文具や色を使ってモチベーションアップ!
うーくん)文具そのものがモチベーションにつながるんだね!
●たまに高級品を使う (あかりさん)
●タスクが終わったら、ノートにペンでちょこっとイラストを描くことにして、モチベを上げています。 (みたろんさん)
●お気に入りの文房具を使い、検定勉強してそのまま検定合格!!合格したら2,000円分の文房具を買います! (みーみさん)
●筆箱の中身の色の系統を同じにしてモチベーションUP (らっこさん)
●とにかくキレイな色合いの付箋にやる事を書きまくる。 (ヨシコさん)
●お気に入りのノートとペンでその日のtodoリストを書く (マカロンさん)
●すきなペンとノートをつかう。いつ見ても分かるようにかく。頑張った日は、「頑張った」ってわざわざかく。 (めぐちゃんさん)
●手帳〈ウィークリー型〉にお気に入りのペンで偉人の名言を書くこと。ノートの表紙の題名の書き方を工夫すること。 (さなおさん)
●文房具ケースを勉強机の端に常に置いておく(眺めるだけで気分が上がるし、その時に使いたいシャーペンや付箋をすぐに選べる) (匿名希望さん)
●自分が使いやすいもの、好きなカラーのものが販売されたらそちらを購入し、お気に入りのカラーでモチベーションを上げています!! (ちょんさん)
●会社の備品のボールペンもあるのですが、私はお気に入りのマイペンを毎日使っています。忙しかったり大変な時でも、マイボールペンを使っていると何だか安心するのです。もともとボールペンが大好きで、自然と集まってしまい、たぶん50本くらい家にあります。 (キシボーさん)
●仕事で使う文具たちをボックスにひとまとめに!自分のお気に入りの文具たちをまとめるだけで、デスク周りが可愛くなり、モチベーションがあがります!(どれにしようかな~と選ぶ時間も楽しい!)付箋を探す手間などもなくなるため、ストレスを溜めないくふうにもオススメ! (あささん)
●モチベアップ&くふうは好きな色もしくは明るい色の文具を取り入れてみることです。
他にもたくさんのくふうが!
くーちゃん)くうさんの「ひたすらリフィルをかどまる」が気になるわっ!角を丸めるのかしら?
●ストレス解消に、ひたすらリフィルをかどまる (くうさん)
●イボイボをつけて指のツボおしをしている。 (クーちゃんさん)
●多機能ペンにオレンジインクを内蔵させていること!赤シートで隠せるため (比良さん)
●テストの時用、数学の時用...などと、シャーペンごとに役割を分けています。 (あーちゃんさん)
●シャー芯を入っているだけぜんぶカチカチして出す!「おりゃぁ~!」みたいな感じでやってます! (うささん)
●ノックする回数で「頑張ってる」ってモチベを上げるために、ノックオンの大きいペンを使う (いちごジャムさん)
●ボールペンはかなり細い文字を書けるものを選ぶと細かいスペースにもキレイに文字が収まり気持ち文字スッキリ! (ふーさんさん)
●シャーペンを0.5と0.3どっちも使ってて、シャー芯別々だとどっちがどっちか分からなくなるから、2つのケースをマステでくっつけて使ってます! (Raymondさん)
●新しい文具を買って、モチベアップ。新しい物を購入すると、新鮮な気持ちになれるので、欲しい物をリストアップしておいて、モチベアップしたいときに購入します。 (なみなみさん)
●A4クリアファイルを持ち歩いています。イベント、展覧会、美術展、映画が好きなので街中にあるチラシをよく持ち帰ります。折れちゃうと台無し!クリアファイルは強い味方です。半券もセットで持ち帰れる。マスクの予備も挟んでおきます。急に提出用紙を配布されても安心なのです。 (ペコさん)
「おうちの書類整理」のテーマで集まったくふう
自分以外の子どもの書類も管理して、家の中だから見え感にもこだわりたい...。仕事の書類とはちょっと違う悩み。「どうやっておうちの書類整理してる?」のテーマで集まったくふうを紹介します。
おうちの書類整理にはこのアイテム!
くーちゃん)それぞれ自分にあったアイテムを見つけているのね。うさぎさんの「伝票差しにさす」ってなるほど!なくしにくくなるわね。
●虫が嫌いで、紙魚も苦手なので、何か対処できないだろうかと考えていますが、今のところ、空気に触れないような、ファスナーが四辺のうち三辺についているクリアファイルケース種類ごとに入れて保存しています! (もちこさん)●昔はファイルなどにまとめていましたが、今はクリアファイルに項目別(証券、説明書、契約書など)にまとめているだけです。気軽に入れ替えもできるし、重くないし、処分するときにゴミも最小限で済む。毎日見ない、頻度の低い書類はクリアファイルで必要十分です。 (なみなみさん)
●病院の領収書やレセプト、処方箋をA5ファイリングしています。 (黒羊さん)
●とにかく箱系に分けて収納してます♪色んな文房具が好きでカラーペン、シール、マスキングテープ、消しゴム、全て箱に収納です!クリアなケースに入れるとカラーペンとかは見つけやすい♪ (スマちょこップさん)
●DAISOで買ったジャバラで種類ごとに整理してます。 (ピコたんさん)
●紙類は透明のクリアファイルに入れて種類別に保存。マニュアルブック(冊子)などは一つにまとめて箱に保存する。 (うめさん)
●クリアファイルとブックスタンドで、種類別に分類しています。基本、たてて収納しています♪なるべくすぐにクリアファイルに入れるようにしています! (ぴよりんさん)
●フォルダーにはさんでます。 (匿名希望さん)
●デザインがかわいかったり、思い出があって捨てられないプリントやパッケージをコクヨのスクラップブックに貼って、一緒にコメントも残しています!かれこれ6年以上続いているのですが、あとから見返すとそのときにどういうことをやったり考えていたのかわかって、たのしい思い出が詰まっているたいせつなものです! (匿名希望 トフィーさん)
●コルクボードに重要な書類をはる!説明書類はハンギングホルダーで整理している。 (こりらさん)
●100均のファイルボックスを利用してます (べるさん)
●子供のお便りは伝票刺しにさしてとにかくなくさないようにしている (うさぎさん)
●すぐに使うメモをとりあえずまとめたり、要らない書類の裏を裏を使ったメモ帳を作る時にホチキスの針を片側だけ留めている。穴が一つだけだから、一枚だけ取りたい時にもそのまますっと取れる。クリップで留めると案外つけ外しが面倒なので、この方法はオススメです。 (ざぶちーさん)
●クリップで、種類別に整理 (あいさん)
●収納棚の扉にL字型の角材を取り付けて書類は何時でも見れるようにしてます。 (鹿威し権助さん)
●クリアファイルにタックインデックスをつけて保管してます。 (ゆうゆうさん)
●(書類というより、学校のプリントのことですが)最近のプリントや使うプリントのみを入れるファイルと、それより前のプリントを入れるファイルとで分けています!最近のものは「クリップボードにもなるプリントファイル」に、前のものは「プリントもとじやすい2穴ルーズリーフバインダー」に入れています。 (匿名希望さん)
ざっくりの整理でいいんです!
ふっさん)年末に丁寧に書類分けしたわしに教えてあげたいのう。細かく分けると書類整理するハードルが上がって机の上に放置してしまうわい。
●家計簿につける用のレシート→机の上に放置して気が向いたら家計簿につけてレシートは捨てる。それ以外の書類は、カテゴリ別にインデックス付のゴツいファイルに仕分けて1年経ったら年毎のファイルに移す。 (とっこさん)
●整理整頓が苦手なタイプなので、大事な書類は一箇所(ひとつのファイル)にとりあえず全部入れてしまうことで大事なものはここを探せばある!という状態になるようにしています。 (紺ちゅうさん)
●普段は書類ケースにどんどん入れ、溜まってきたら要るものだけフラットファイルにファイリング。 (のぞむさん)
●とりあえずなんでもはさむファイルに入れといて時間があるときに分別する (くろさん)
●一度放置するとやらなくなるので、すぐに片付ける。 (ぷりりんさん)
仕分けルールを決めておけば迷わない!
うーくん)迷わず整理できるし、見つけやすくなりそうだね!
●取り扱い説明書や、重要だけど取り出す頻度は低い書類は、一冊のクリアポケットファイルに纏める。保管場所が分かっているのでパラパラッとめくるだけですぐに見つかります。 (匿名希望さん)
●郵便物はクリアファイルにいれて目に見えるところに差し込んで、立てるようにしています。今一度、確認したい書類は、いったん大きめの段ボールに入れるようにして、新聞や他の紙のものに、埋もれないように、区別しています。なお、ずっと保存しておきたい書類は、五段のA4収納引き出しに、書類の性質別に保管しています。なお、引き出しには、シールでおおよその項目(見出し)を貼って、分類しています。引き出しに書類を収納する時には、クリアファイルに入れたりして、書類がごちゃ混ぜにならないように気をつけています。 (まんまるまるちゃんさん)
●種類別に棚に収納 (らんららさん)
●ファイルに入れて種類別に (あかりさん)
●教科ごとに入れる場所をそれぞれ設けています。ただ、全ての教科を分けるとスペースをたくさんとってしまうので、副教科は大きいスペースにまとめて入れています。それぞれしまう場所が決まっていると、片付けも楽になります!! (みたろんさん)
●ファイルごとに仕分けして整理をしています (ボブさん)
●とにかく種類別にファイリング (ゆみみさん)
●ファイルボックスで大まかな分類をしてそこからクリアファイルをそれぞれ分けてより細かく分類するようにしています!ファイルボックスにもクリアファイルにもなんの書類なのかをシールを貼っています。古くなってきたものはデータ化してクラウドに保存するようにしています。 (ゆっきーさん)
●プリントは散乱しないようファイルに入れたり、使ったら元に直すようにしています。また、種類別に分けてどこに置いたかが分からなくなるような事がないようにしています。 (りんちょむさん)
●お気に入りのマスキングテープやステッカーを貼って優先度を決める? (おぐんまさん)
●処理する優先順位ごとに仕分け (ままみさん)
●4月、5月など、月別にファイルを作り、その月の書類をファイリングする。たくさん入るようにB4のファイルを使う。 (うけさん)
●課題,今は使わないけどそのうち使うもの,あまり使わないもの(辞書など)で分けてます (Annさん)
●家族それぞれにファイルを1つずつ用意しています。書類はためないようにしてすぐにチェックしてファイリング。ファイルがいっぱいになったら、そのファイルの中の書類をチェックして必要なくなったものを捨てる...というのを繰り返しています! (あすみさん)
●姉弟ごとのポケットファイルを使っている。すぐ入れられない時はとりあえずのクリアファイルに入れてから、時間の取れるときに振り分ける。 (あんみーさん)
●期限近いor重要なのは赤のファイル、終わった書類は緑のファイルとか色分けしてます! (匿名希望さん)
「ノートや手帳のくふう」のテーマで集まったくふう
どうすればノートをキレイに書けるのか。手帳を続けられるのか。文具が好きでも悩む人も多いですよね。「ノートや手帳を書くときにくふうしてること!」のテーマで集まったくふうを紹介します。
●取り扱い説明書や、重要だけど取り出す頻度は低い書類は、一冊のクリアポケットファイルに纏める。保管場所が分かっているのでパラパラッとめくるだけですぐに見つかります。 (匿名希望さん)
●郵便物はクリアファイルにいれて目に見えるところに差し込んで、立てるようにしています。今一度、確認したい書類は、いったん大きめの段ボールに入れるようにして、新聞や他の紙のものに、埋もれないように、区別しています。なお、ずっと保存しておきたい書類は、五段のA4収納引き出しに、書類の性質別に保管しています。なお、引き出しには、シールでおおよその項目(見出し)を貼って、分類しています。引き出しに書類を収納する時には、クリアファイルに入れたりして、書類がごちゃ混ぜにならないように気をつけています。 (まんまるまるちゃんさん)
●種類別に棚に収納 (らんららさん)
●ファイルに入れて種類別に (あかりさん)
●教科ごとに入れる場所をそれぞれ設けています。ただ、全ての教科を分けるとスペースをたくさんとってしまうので、副教科は大きいスペースにまとめて入れています。それぞれしまう場所が決まっていると、片付けも楽になります!! (みたろんさん)
●ファイルごとに仕分けして整理をしています (ボブさん)
●とにかく種類別にファイリング (ゆみみさん)
●ファイルボックスで大まかな分類をしてそこからクリアファイルをそれぞれ分けてより細かく分類するようにしています!ファイルボックスにもクリアファイルにもなんの書類なのかをシールを貼っています。古くなってきたものはデータ化してクラウドに保存するようにしています。 (ゆっきーさん)
●プリントは散乱しないようファイルに入れたり、使ったら元に直すようにしています。また、種類別に分けてどこに置いたかが分からなくなるような事がないようにしています。 (りんちょむさん)
●お気に入りのマスキングテープやステッカーを貼って優先度を決める? (おぐんまさん)
●処理する優先順位ごとに仕分け (ままみさん)
●4月、5月など、月別にファイルを作り、その月の書類をファイリングする。たくさん入るようにB4のファイルを使う。 (うけさん)
●課題,今は使わないけどそのうち使うもの,あまり使わないもの(辞書など)で分けてます (Annさん)
●家族それぞれにファイルを1つずつ用意しています。書類はためないようにしてすぐにチェックしてファイリング。ファイルがいっぱいになったら、そのファイルの中の書類をチェックして必要なくなったものを捨てる...というのを繰り返しています! (あすみさん)
●姉弟ごとのポケットファイルを使っている。すぐ入れられない時はとりあえずのクリアファイルに入れてから、時間の取れるときに振り分ける。 (あんみーさん)
●期限近いor重要なのは赤のファイル、終わった書類は緑のファイルとか色分けしてます! (匿名希望さん)
ノートにこんなこと書いてます
くーちゃん)タスク管理、想い出の記録、ジャーナリング、いろんな事に使われるノート。みんなのノートが見てみたいわ!
●私は学生で、普段の課題やその日のToDoリストをコクヨさんから発売されている、キャンパスノートのハーフサイズに書いています。その際、ページの中央にその日の目標や特にやるべき事などを太めのペン(マッキーなど)で書いて目立たせるようにしています。そうすることで何を優先するのか、何を目標に頑張るのかがひと目で分かるようになって、とっても良いToDoリストができあがります。1冊使い切った時の達成感が得られる点と、自信に繋がる点でオススメの方法です。コクヨさんのハーフサイズのキャンパスノートは持ち運びもしやすくて、ToDoにピッタリでした!また、太めのペンの色を日によって変えたりしても楽しくて、知らず知らずのうちに毎日継続できるようになりました。 (かれんさん)
●タスクを書くときに、前にチェックボックスを書きます。見積りを依頼したら、チェックボックス○○様○○見積り○/○までにみたいな感じです。 (カズさん)
●ジャーナリングに使っています! (らんさん)
●測量野帳に野球の試合結果を書いています。自作の記録用テンプレートを作ったり、マンスリー(カ・クリエさんのフリー素材を使用)に試合結果と先発を書いたり、勝った日だけ丸シールを貼ったり、好きな投手が先発の日だけ特定のマステを貼ったり、小口に月ごとにシールを貼ってインデックスのようにしたりしています。 (ピトナさん)
●先生が口で言った事もノートに書く (とよしーさん)
●すぐに忘れてしまうので、すぐにメモ。あとは、ノートやカレンダーに書き込む。 (makimamoさん)
●日付、曜日、天気、家族につたわりやすいことばをメモするようにしてる (かずえもんさん)
●ノートのどんな些細なメモでも、バースデーカードでも日付を入れるようにしています。贈られたものの「何のお礼?」「いつの?」が見返して分からなくなる事があるので、日付けや何の機会だったかを書きます。時にはくれた人にメッセージ付きで書き足してもらいます。肉筆は嬉しいものです。記録は記憶を呼び起こすヒントになります。 (ペコさん)
このアイテムが好き!
うーくん)自分のスタイルにあわせて 、このアイテムを使う!まさにくふうだね。
●とにかく荷物を軽くしたいので、ノートではなくルーズリーフとプラスチックのバインダーを使っています。大学時代はその日講義のある科目のノートだけバインダーに入れて他はケースに入れて家で保管してました!コクヨさんのバインダー、とても軽くてお気に入りです! (なーたさん)
●国語の授業は横書きなので、リングノートを使うようにしてます。少し値段は高いですが、普通のノートを使うと折れてしまいがちなので、相応の値段だと感じています。 (いるかさん)
●リュックに手のひらサイズのノートをいつも入れてます。職場で使うノートは最後のページに連絡先や忘れてはいけない決まった内容を書いておいて、前のページは日々のタスク、真ん中あたりはメモとして使ってます。 (ほとりさん)
ノートの使い方
ふっさん)書いて終わりではなく、検索性の高い見返せるくふうが大事なんじゃのう
●ノートにタイトルをつけて利用。その際、マステのゴールド色を使って黒の油性ペンで書いています。 (チコさん)
●ノートにアイデアをまとめる時、一度きれいに書くことよりも思考に集中したいので、コピー用紙の裏に思いつく限り書いてから、ノートに清書する (匿名希望さん)
●ノートに記入したその時に西暦で日にちを記録しています。見返したり振り返りの時が便利です。 (うさちょんさん)
●自分が見返したときに理解できるように要点をかく (りんさん)
●「ノートは見開きページから始める。」ページの捲りで内容が途切れるので、少しでも一区切りが長くなるように見開きページの左側から書き始める。理系など同時処理脳の頭では全体を把握できることで安心したり、記憶に残りやすいので見開き1ページに収まる方が効率がよいと思う。授業ノートで、授業の後半でページが足りなくなった時は次のページにいかず、コクヨのノート付箋で補足してひと開きで収まるようにする。そうすると、次の授業でテーマが変わってもまた見開きで始めやすくなる。 (ペコさん)
●演習問題を解く用のノートは、真ん中に縦線を入れて使っています。ないよりも,あったほうが見やすく丸もつけやすいし,字が汚くても整っているように見えますw (ふわりさん)
●要件や重要度によって、ボールペンの色を変えています。(うけさん)
●ノートの片側1/5くらいのところに縦線を引きノートを2分して使っています。広い方は普通にノートとして、狭い方は「見出しの一言」や「後からノートを見た時に印象で思い出せるワード」を記録してます。あれどこに書いたっけ?とノートを見返した時に探しやすいです! (おみつさん)
●ノートを書くときに毎回今日使う色を二色決めて、その二色のマーカーとボールペンと黒を使ってノートを書くっていうマイルールがあります!手帳は項目ごとに色を決めていちいち書かなくても色で分かるように工夫してます。 (more_s2さん)
●大事なページには付箋をはったり大切なところにはカラーペンでマークしている (りんちょむさん)
●ノートのインデックス代わりに科目ごとに色を決めてフィルム付箋を貼る!→嵩張らずすぐに開けるので気に入ってます (優音さん)
●単語を書くときは箇条書きにする。マーカーペンで色をつける (kさん)
●グレー色のマーカーを使う!目立たせたいけど目立たせすぎたくないときにちょうどいい!黄色やピンク色のマーカーよりも主張は弱いけどでもちゃんと目立つから、そこそこ大切なところなどにグレー色のマーカーで線を引いてます! (のんさん)
●重要度によって色を変えている。4色ボールペンを使っている。 (うけさん)
●ジャンル事に色分けして見やすく! (みーちゃんさん)
手帳の使い方のくふう
くーちゃん)手帳自体も種類が膨大だけど、使い方のくふうもいっぱいあるのね!いろんなくふうを試して、自分なりのくふうをしてみよ!
●すぐに取り組まないことや少し先の予定などは、詳細を忘れてしまうことが多いので、例えば「資料は一番下の引き出しの赤いファイルの中」「●/●▲:▲のAさんメール」のように、参照場所とあわせて未来の自分にメモを残しています。 (たれさん)
●マンスリーの手帳を買って、後ろの方の方眼や白紙のページを毎週のやることリストを書くスペースとして活用しています! (匿名希望さん)
●マンスリー式スケジュール帳の、当月ページの右上に付箋インデックスを貼っています。右手親指を引っ掛けてすぐ当月ページを開けるので便利です。もう何年もこのスタイルですね。巻末メモページにも貼っています。 (いといかわさん)
●野帳を使っています。カレンダーとしてひと月をみわたすことも、その日のスケジュールを見ることもできます。この工夫が自慢ですし、驚かれます。だから嬉しくて、続いちゃうんです。 (fumtanさん)
●保管しやすくするために、ノートやダイアリーは出来るだけ統一しています。統一することで振り返った時その時々の変化が見えやすくなります。使い方も慣れてくるので、経年的にどんどん使いやすくなっていきます。使用しているノートはジブン手帳のIDEAです。 (ペコさん)
●ジブン手帳Daysを使った工夫です。私は30分刻みの予定が入ることがあったり、予定を組んでいたけれど実際はどのようになったか?という予実管理をすることもあります。そこで、ジブン手帳Daysも右半分のうち2マスを10分に見立てて、何をやったかを書いています!内容ごとに色分けをしています。1時間をさらに60分という時間に分けられますし、それを実際に書き入れられる手帳はなかなかないと思うので、とても重宝しています。 (めいさん)
●手帳、特にスケジュール帳にふせんは必須です!1週間見開きの手帳を使用、スケジュールは普通に書き込みます。それ以外に、その週に終わらせることをふせんに書いて余白に貼ります。やるべきことが片付いたらふせんをはがしてスッキリ!ふせんはフィルムふせんを使うとふせん下の文字が見えて便利です。 (くりさん)
●手帳の月間ブロックページでは出勤日をマーカーで囲む。こうすることによって出勤日と休みが手帳を開いた瞬間視覚的にわかる。 (おりんさん)
●散らばりがちな情報や書く手間を省くためにバレットジャーナルで一括管理しています。別紙に書いた時はノートに貼ったり、書き写します。体調ログなど書く項目が多く繰り返し使うものはフォーマットをパソコンで作ってシール紙に印刷して貼っています。 (花サボテンさん)
●手帳(CITTA手帳)は常に手の届く場所にスタンバイ。デスクの上、バッグの中の一番いい場所をキープ!寝る前はデスクの上に開きっぱなしで寝ることで、必ず朝一番で使うので手帳ライフを継続しています。また、思わず開いてしまいたくなるように、大好きなマステやシール、好きなお店の切り抜きやイメージ写真を貼り付けて楽しんでます^_^家族や仕事など含めた本気のスケジュール管理は別の手帳やデジタルで。CITTA手帳はワクワクすること、未来のこと、自分のlogなど楽しいことや大事なことメモのみに使っています。手帳を持ち歩く時は、テープのり&携帯ハサミを一緒に持ち歩いて、すぐに書いたり切ったり貼ったりしてます。また、手帳の裏表紙に貼り付けポケットをカスタマイズしているので、出先で作業できなくても、綺麗なままでチラシやショップカードを持ち帰り、帰宅後に手帳やノートに思い出のlogとして貼り付けています。 (あいちんさん)
●手帳について、欄が上下に分かれているのを使い、上段は自分の予定、主に仕事、下の段は子供の予定など家族の予定を書いています。 (HKさん)
●無地のノートの上半分には朝、1日の予定を下半分には夜、1日の出来事を簡潔に文とイラストで書いています。1日の予定では達成するごとに小さなシールや好きな色のペンでチェックをつけるなど、自分がワクワクすることをして毎日書いています! (匿名希望さん)
●年間のスケジュール手帳に、肝心な事は後ろから書いて終わったら消しています。前にも書くのですが、重要な事は後ろにも書きます (じゅんx2さん)
●手帳は思いつくママ書いて、ノートは手帳を見返して整理して書く (kumasan728さん)
●予定の種類別にペンを色分けして予定を書いています! (べるさん)
●試験日程とかは、忘れると終わるので赤で書いてます。バイトとか気分下がる系の予定は黒、友達と遊ぶとかそういう予定は水色の細いペンで描いてます! (匿名希望さん)
●手帳は予定別に色分けする。1日の枠に収まる大きさの付箋に書いて貼っておくと、あとで日にちが変更になった時に、修正テープなどを使わず付箋を貼り替えるだけでいいから綺麗に使えます!ノートは、単語、文法、慣用句のジャンルで色分けしてマーカー、チェックを入れるようにしています。日付も必ず書いて、どのくらいのスパンで勉強できているのかをチェックします。 (もんさん)
●手帳には「今後の予定」を書くのではなく1日の終わりに「その日した事や行ったお店」を書くようにしています!手帳により見返す楽しみが出来る事や、継続にも繋がっています! (いのっちさん)
●手帳ににじみにくいボールペンで、その日の予定やTODOだけでなく、よかったこと悲しかったことを書くようにしています (匿名希望さん)
●ジブン手帳の上期(1から6月用)についている下期のカレンダーページに、たくさん付箋を貼ってストックしていました!付箋はどこかの企業さんの販促商品などが多く、とりあえずなんでも良いから書けるように貼っています!このようにすることで、「どこに書こうかな...」「日を跨ぐ内容だから、今日のページに書いておいても忘れちゃいそう...」ということはなく、貼り替えも楽々にできます! (めいさん)
手帳を継続するくふう
うーくん)僕も書く時間帯を決めて書いてみよう!
●書きやすいペンで丁寧に書く。また見たくなるように書くことが最大の工夫で継続のコツです。 (なみなみさん)
●お気に入りの万年筆で決まった時間(AppleWatchで通知)に手帳時間を開始する (anpkさん)
●発達持ち(双極性障害あり)です。基本疲れやすい、気分にムラがあるので、元気な時にテプラでシールをつくっておいて、しんどい日はそれをはっておわりにしています。ちょっと元気がある時はコクヨさんのはさみでテプラをいい感じに切り取ってつかっています。(コクヨさんのはさみのピンクの色味がめちゃくちゃすきです。。。) (おぐにさん)
●朝起きたらまず手帳を開く!朝の起き抜けが一番創造的に頭が働くらしいのと、習慣づけのため。一日の予定がスッと頭に入り、スムーズに行動へ移せます。 (匿名希望さん)
●物事が長く続かないタイプなので好きな時に書くようにしてます (なーさんさん)
●とにかく思いついた時(こどもの排泄、ご飯...日常イベント全て)にライフログを残したいので、カウンターやテーブルにペンと一緒に手帳を置いて、すぐ書けるようにしています。外出時は軽くしたいので、応用しやすいノート(IDEA)と多色ボールペンを持ち歩いています。書くことの習慣化にも良いと思います。 (ペコさん)
●常に目に入るところに置く。書くメリットを実感する(睡眠状態やその日の行動...振り返ると、今の疲れの原因や反省ができる) (くらげさん)
●継続するコツは寝る前に書くなど時間帯を決めること。手帳には最大3色までのペンで書く。カラフルにしたら結局ゴチャっと見えるしひと目でわからない。 (あこんどさん)
●基本的にボールペンかシャープペンの黒い文字だけで記入して、見出しやインデント(?)として黒丸二重丸一重丸星みたいな記号をつけます。書き終わってから大事なところに色でライン引きます!手帳をつづけるようにする工夫は、あまり凝ったものにしないのが一つですが、他に、ざっくりこの時間に何をした(パソコン、テレビ、ゲームみたいな)ことだけを書くようにして、余裕があれば詳細をメモするみたいにして続けています!! (もちこさん)
他にもこんなくふうが!
●クリアフォルダーにiPadを敷いて、その上から油性マジックで文字や絵をかいています。難しいカリグラフィー文字もアニメキャラクターも、会社ロゴも模写しやすい。 (カズマインドマッパーさん)
●手紙を書いたら、切手にも拘ります。送り先、送る場所、送る側の場所、季節、送る内容に関連した切手を選ぶようにしています。私は届いた封筒に好きなキャラクターが付いてたら嬉しいです。「あら」とひとつ会話が増えそうな切手を日頃から集めています。時には、切手の発売日に合わせて行われる郵趣のための記念押印、記念消印もセットで!その日しか押してもらえない消印は切手にピッタリで印象に残ると思います。 (ペコさん)
コクヨ社員から集めた、さまざまなくふう
コクヨ社員からもたくさんの「くふう」が集まりました!
●K2強粘着ふせんの個箱を机の中の整理に使っています。フタを切り取ると使いやすく、ちょうどいい大きさです。 (こばこばさん)
●半期ごとの面談のために、案件一覧をノート付箋に書き、ノートが終わっても引き継げるようにしている。(tommyさん)
●気に入っているペン(Juice up ブルーブラック0.4㎜)は、それが「ない」と探す時間が発生したり、ストレスになったりするので、手帳のペン入れ、ノートカバーのペン入れ、自宅の執務スペースのペン立ての中に、それぞれ同じものを入れています。(かくこさん)
●コクヨ ツールペンスタンド<ハコビズ> について小物用ポケットのチャックに髪留めだったキラキラの花を付けています。一日中、視界に入るのでとても気に入っています。以前はネオクリッツ(青)のチャックにペンダントヘッド(本物のアクアマリン)を付けていて、会話のきっかけになったこともありました。本来の使い方(髪留めやアクセサリー)としては使わないけれど、文房具と一緒にする事で、お気に入りの1品に変身し、オリジナル感も楽しんでいます。ハコビズは閉じると小さなバッグのようになるので、かわいいチャームがあれば付けたいと思っています。(カウ太郎さん)
●novitaクリヤブックの名刺サイズポケットに映画の半券入れている(ふさん)
●推し俳優の写真をファイルボックス+インデックスカードで保管。(時系列ではなく種類別で保管したい為、アルバムだと追加変更がしづらくファイルボックスになった。) (ちょきさん)
●書類がすっきり分けられるクリップホルダーは、移動を伴う謎解きイベントにピッタリ。購入する謎解きキットのプラの取っ手は固く、長時間持ち歩くのはつらい...。さらにいろんなパーツを組み合わせたりすることもあり、袋の状態だと解きづらい!このクリップボードならばボードを手にかかえたまま移動できるし、3つもポケットがあるからパーツを分けて保存しておくこともできる。手前のカードを指しておく部分には1日乗車券などを刺しておけば、紛失もしないしとっても便利!(佐藤由美さん)
●ノートの表紙内側に、子供からの手紙を貼っている。(ささくれた時に癒される) (tommyさん)
●クリアホルダーに書類や領収書など保存しますが、いくつもあるとどれが何のファイルかわからなくなるため、大きめの付箋を裏使いしてタイトルを書き、ファイルの内側に貼ります。そうすることで、飛び出さないのできれいなのと、剥がれにくいし、視認性もよいです。(マチャコさん)
●郵便物は、無印のポリプロピレン収納ケース(引き出し式)を使って整理。引き出し2つのうち、一つは、「できるだけ1ヵ月で整理する引き出し」として、クレジット明細、電気ガス明細、お店のDMなどを入れます。実際には2~3ヵ月で片付けしている感じです。もう一つの引き出しは、「1年で見直しする引き出し」で年賀状、引越し案内のはがき、知人・親戚などの手紙などを入れています。(やゆよさん)
●無印良品のPPファイルボックスとハンギングフォルダーを使用して、燃えるごみ、燃えないごみなどの見出しをつけて、ゴミ袋を仕分けしてストックしています。昨年から千葉で一人暮らしになったのですが、ゴミ袋の種類が多く、置き場も雑然として困っていたのですが、ファイルボックスとハンギングフォルダーで見た目もすっきり取り出しやすくなりました。(Kaoaoさん)
●食後に飲む薬をフック+ダブルクリップでまとめて、テーブル横のすぐ手に取れる場所に引っかけておく。(ちょきさん)
●ファイルボックスでガスコンロ下の調味料・洗面台のタオル・マスクストックなどを管理している調味料置きは汚れがちなので、ファイルボックスが汚れてきたら交換できて便利。温泉や粗品でもらったタオルも1/4⇒1/3に折ればピッタリサイズで便利です。使い捨てマスクのストックも立てて収納できて便利に使用しています(ゆう&ひいママさん)
●KOKUYO MEのクリッツのペンケースを老眼鏡入れに使っています。適度な硬度+コンパクトさ、取り出しやすさなど非常に重宝しています~。(小王子さん)
●THIRD FIELDのツールポーチを化粧品入れに使っています!他の友達からも絶賛されるおすすめの使い方です。(わかちゃんさん)
●クラシカルポーチの透明のものを、ゴルフグローブ、ボール、ティーを入れるように使っています。濡れてもいいし可愛いのでめっちゃおすすめです。(まつおさん)
●ハコビズをゴルフのボールやティー、マーカー等の小物入れとして使用し、カートへの小物持ち運びグッズとして便利に使用しております。(ゴリゴリさん)
●業務上のルールなど長期で都度確認するような情報をノートに書く際、ノートに直書きしない。大きなタックメモに記入したうえでノートに貼る→ノートが更新された時に剥がして新ノートに張り付けることが出来て時短(たまさん)
●Campusノートは、ページに縦半分に折って使う。会議内容を書き留める時に基本要点のみなので内容ごとの纏めに丁度良い巾になります。(DOKAさん)
●A4ノートにそのまま書類を貼ると、書き込みがしやすく整理しやすい(ナインチェさん)
●お客様からの依頼事項をまとめているノートに全て手続き完了したページの右上を切り取っています(切った部分が三角形になるようにはさみを入れる)しおりとは違い、作業完了していないページがすぐに分かり、作業モレは無くなり、確認タイミングを忘れずに管理できています。(ふせんの逆です。ふせんは取れてしまう事があるのと、ずっと貼っていると汚くなる)
フリーハンドではさみを入れているので、切り取り線が印刷してあればもっときれいになると思っています。(以前の職場で、帳簿を管理する為に始めたくふうです。)(カウ太郎さん)●封筒を斜めに切ったものをノートの内側に貼って,簡易フォルダにしています (とみーさん)
●野帳を使い終わったらストックしておくので、丸シールを表紙に2枚はって、1枚は「スタート日」2枚目は「終了日」を記入して、いちいち中身を開かなくてもいつの野帳か時系列でわかるようにしています!(SJさん)
●普段予定を記録したり、備忘録的なメモをA5サイズのノートに筆記しております。文字が揃って整理できる書き方として、必ず中央に縦に線を一本引きます。こうする事で、圧迫感のある文字の列が、スッキリと纏まります。書き出しの文字の頭に「・」を付けて、区切りの様な印をつけます。 INDEX(Date:〇〇.〇〇.〇〇(曜日))頁の上部に必ずいつ記録したかの日付を西暦から何月何日と分かるように記します。「・」とINDEXの下に、マーカーで囲ったり、ラインを引いたりし、見栄えを良くします。 一日一頁ペースで筆記すれば、負担も小さく記録できます。(黒羊さん)
●サイズの小さいA6サイズのノートにも、工夫すれば字が整って筆記できます。頁の左側に縦に線を引きます。文字のバランスが取れない時に、こうすれば見た目もスッキリします。文字の頭を揃えるイメージで、線を引いた左に「・」等の記号を付けて区切りを付けます。後は、自分が大事だと思う事、人から指示された事、感じた事を素直に綴ります。同じようなミニノートを複数使用してますが、用途は大体仕事用と自分用とに分けています。使う筆記具は、ゲルインクの細字タイプ(0.28㎜や0.38㎜、0.4㎜)を使い分けていますが、消費は激しいので、複数本使用。(黒羊さん)
●付箋の糊付けされている面に色付け(蛍光ペン等で)する。(MAKIさん)
●monthly(無地)タイプに、手書きで日付と予定を記入し、自分なりにデコして、丸シールカラー(小)を予定(タスク)別に色を変えて分類。大体一ヶ月分を目安に更新し作成。A5ノートの頭に二つ折りにしてセットで使用。(黒羊さん)
●手帳にノートカバーつけてる (もえさん)
●手帳に書く時は用事の内容によって色を変える。仕事=黒、プライベート=赤、推しの出演予定=緑、予約商品の発売日=水色(ちょきさん)
●日々のTo doリストは、ジブン手帳Daysを使って、バレットジャーナル式に管理。その日、やるつもりでやれなかったことは次の日のページにももう一度書くことになり、とっても面倒くさいけど、明日こそやるんだ、明日はこの作業はしないように頑張るんだ、という気持ちになるので、自分の性格上は有効なやり方だと思っています。(きゃきゅきょさん)
●手帳にノート付箋を使います。マンスリーページやウィークリーページにPJ単位でまとめておきたいメモなどを両面に書き込めるのが、便利!(くーちゃんさん)
●よく見る資料はスケジュール帳に貼っておく!ファイルを探して開く時間を短縮できる(ぴよこさん)
以上、ご応募いただいたすべてのくふうをご紹介しました。いかがでしたか?
自分では当たり前にやっている少しのくふうが、実は他人から見るとすごく面白いものかもしれません。コクヨの文具とユーザーのみなさんの"くふう"で、豊かな生活になりますように!
最後に:コクヨのくふう研究室とは?
今回の「コクヨのくふうアワード」の開催のきっかけとなりました『コクヨのくふう研究室』は2022年3月に開設したオウンドメディアの連載企画です。
さまざまなジャンルで活躍する「くふうマスター」たちにインタビューし、「くふう」の秘密に迫るシリーズ企画です。「はたらく」「まなぶ」「くらす」の3つのテーマで、整理整頓、思考整理、ワークハックなど、さまざまな「くふう」をお伝えしています。今後もドンドン新しい記事が更新されていく予定なので要チェック!
コクヨのくふう研究室公式HPはこちらから