みんなの
お悩みランキング
しゅくだいや家庭学習について、もっと世の中のお母さんを調査しなければ!、
というわけで「悩み」や「困った」そのほか様々なことにアンケートを実施してランキングを発表!
しゅくだいと、小学生に向き合うヒントをお母さんと一緒に探していきます!
家庭学習お悩みランキング

毎日のしゅくだいはもちろん、お家での勉強への取り組み「家庭学習」も悩みのタネ。家庭によって様々な工夫がされているようですが、勉強に慣れていない子どもたちにとっては、大変なようす。世の親御さんの声から、悩みのポイントを調査しました!
1位 学習内容へ興味なく。。困った

アンケートの声

しゅくだいを終わらせることが目的になってしまって。。
楽しみを感じて学習して欲しい。。
最初の目標を達成しても、長続きしなくて。。
しゅくだいをすることに目的をみつけられない様子。。
毎日の学習で、意欲を引きだすのが難しい。。
小学校の低学年では、学習内容に対する興味や目的を持つことは難しいですが、ゆくゆくは興味がわくような余裕をもたせたいという声が多数。まずは苦手意識の克服や、継続させる方法などが、当面の悩み事のようです。
2位 習慣にできず、、困った

アンケートの声

毎日の課題をきちんとこなせない。。
やる気がある日もあれば、機嫌が悪く続かない日も。。
調子の波があるので、少しづつ習慣にしたい。。
早いうちから学習習慣を身につけて欲しいのだけど。。
小学校入学までにしゅくだいの習慣をつけてやりたい。。
家庭学習やしゅくだいが、ある程度できるようになると、それを毎日続けることが新しい悩みとなるようです。。ガミガミなど瞬間的な効果の方法では、習慣にするのも大変で、、。早いうちから慣れさせたいと課題意識の高い親御さんも多く、子どもが自然に取り組める学習習慣が、皆さんの期待のようです。
3位 モチベーションで、、困った

アンケートの声

毎日のことに飽きてしまっている様子。。
勉強に取り組んでも楽しさにつながらない。。
どれだけやっても成果が見えない。。
本人も学習の実感がわからない様子。。
親のほうも確認するタイミングがみつけられず。。
学習の習慣が身につきはじめると、モチベーションや楽しみを見つけていく方法が難しいとの声。慣れてきたころが、あらためて学習への興味への分岐点として大事な時期。やる気になる目標や、成果が見えてくるといいのだが。。
しゅくだい やる気ペンで
悩み解決のヒントを!
アンケートで見えてきた沢山のお悩みは、やる気ペン開発のヒントにつながっています。しゅくだいやる気ペンが考えたアイデアと、驚きの成果、ぜひ、チェックしてみてください。