やる気ペンのトリセツ
やる気ペンのトリセツでは、「しゅくだいやる気ペン」の使い方から、基本的な機能について紹介しているよ。
やる気ペンと、
やる気パワー。
しゅくだいやる気ペンは、子どもの頑張った時間「やる気パワー」を「見える化」するIoT文具。
はじめるのはとってもカンタン!
まずはやる気ペンの使いかたの流れと、やる気パワーについて説明しましょう!
やる気ペンの使いかたの流れ
いつもの鉛筆にやる気ペンを装着すると、すぐにやる気パワーをためることができる。セッティングの仕方からしゅくだいまで動画でチェックしてみよう!

やる気パワー
やる気パワーは、勉強しようと机に向かっていた時間を計測しているよ※1。そのなかで集中してペンを動かしている時間もわかるんだっ!
※1 ここでいう「集中」とは、ペンを手に持って勉強に向き合っている状態をいいます
やる気ペンの機能
子どものやる気をサポートするため、
やる気ペンには、さまざまな機能がつまっている。
ひとつひとつ説明しよう。

1. やる気ペン本体
加速度センサーと充電池がはいっているよ。
センサーで鉛筆の動きや、頑張った時間を計測してやる気パワーに変換しているよ。

2. やる気ランプ(LED)
電源が入っていると点滅して教えてくれるよ。
勉強をしてやる気パワーをためれば、光の色が変化してどれくらい頑張ってきたのかひと目でわかるようになっているよ。
3. 電源スイッチ
スイッチを入れると、やる気ペンがパワーをためるモードになるよ。勉強をはじめるまえにスイッチをいれてね。電源は放っておくと、自動で切れる仕組みになっているよ。

4. えんぴつ取り付けグリップ
"いつものえんぴつに装着するために、キュッとしめて固定するよ。いろいろな色味でやる気ペンを彩ることができるよ※2。
※2 パーツは別売りです
5. 充電ケーブル(USB)
2時間の充電で5日間※3ほど使える容量だけど、充電し忘れるとやる気パワーがためられないから、こまめに充電することをオススメするよ。
※3 1日あたり40分のしゅくだいを想定