ドキュメントスキャナ(NS-CA1) スキャンソフトウェア(スキャナドライバ、ユーティリティソフト)です。最新版 Ver.1.0.1.2にアップデートします。
■重要事項(必ずお読みください)■
- ※
- アップデートを行う場合、現在インストールされているスキャンソフトウェアをアンインストールする必要があります。
- ※
- 文書管理ソフト<さくっとファイリング>をお持ちの方は、合わせて最新版にアップデートを行ってください。<さくっとファイリング>最新版は「Ver.2.01」です。
アップデート対象
<ドキュメントスキャナ(NS-CA1)> Ver.1.0.0.0 / Ver.1.0.0.1 / Ver.1.0.0.5 / Ver.1.0.1.1
スキャンソフトウェアをダウンロード前に下記方法でお使いのバージョンをご確認ください。
【バージョン確認方法】
[スタートメニュー]>[プログラム]>[Kokuyo]の中の「Caminacs NS-CA1」を表示してください。
- 「Caminacs NS-CA1(無表記)~v1.0.1.1」と表示される場合は
下記「アップデート方法」の手順に従ってインストールを行ってください。
[注意]
- 動作環境は<Caminacs>仕様ページをご覧下さい。
アップデート内容
Ver.1.0.1.1 から Ver.1.0.1.2 への変更点
- Windows 7 に対応しました。
Ver.1.0.0.5 から Ver.1.0.1.1 への変更点
名刺の用紙サイズ初期設定変更をしました。 | ![]() |
---|---|
コピーユーティリティーのデフォルトを初期設定変更しました。 | ![]() |
ファンクションボタンの初期設定変更しました。 | ![]() |
Ver.1.0.0.0、Ver.1.0.0.1 から Ver.1.0.0.5 への変更点
ファンクションボタンから<さくっとファイリング>に連携する仕様を変更しました。 | ![]() |
---|---|
2007年11月発売の<はがき さくっとファイリング>と連携して使用できるようにしました。→ <はがき さくっとファイリング>との連携方法はこちら | |
初期設定で「自動切り抜き」「自動傾き補正」の機能をOFFにしました。 | |
カラー・グレースケールにおいてPDFデータの圧縮設定ができるようになりました。 (JPEGの圧縮率を操作することで同じ圧縮率をPDFに適用します。) |
![]() |
スキャン後に原稿を追加してスキャンできる「原稿を追加して連続スキャン」機能を追加しました。 | ![]() |
- 高解像度で大量の書類を取り込んだ場合に、画像が取り込めない場合がある不具合を修正しました。
- ファンクション7(名刺の読み取りモード)の初期設定でカラーでスキャンできるように修正しました。
- Caminacs Assistant(タスクトレイのアイコン
)が認識される前(
)にファンクションボタンを操作するとファンクションボタンがフリーズする不具合を修正しました。
再生紙をグレースケールでスキャンした時に画像に影が出る場合がある問題を解消しました。
アップデート方法
【ご注意】
- 最新版をお使いいただくために、現在スキャンソフトウェアをお使いの場合は最初に必ずスキャンソフトウェアをアンインストールしてから最新版をインストールしてください。(下記アンインストール方法をご覧ください。)
- アンインストール後、自動的に再起動しますので起動中のアプリケーションを保存・終了してからアンインストールを実行してください。
【事前準備】
- インストール中にキャリブレーションを行います。キャリブレーションシートをご準備ください。
※キャリブレーションシートをなくした場合は「白」の基準として認識させたい無地の白い紙をご用意いただき、横21.8cm×縦12.4cmに切ってキャリブレーションシートとしてお使いください。 - パソコンを再起動しますので、下記ダウンロードデータにある2つのデータ(最新版スキャンソフトウェア、インストールマニュアル)をダウンロードしてください。
【アンインストール】

[スタートメニュー]>[プログラム]>[Kokuyo]>[Caminacs NS-CA1((無表記)~v1.0.1.1)]>[Caminacs NS-CA1のアンインストール]をクリックしてください。

スキャンソフトウェアのアンインストールが実行されますので画面の指示に従ってアンインストールを行ってください。アンインストール後、自動的にパソコンを再起動します。

パソコン再起動後、スキャナのインストールを実行します。
【インストール】
※下記のステップの詳細は 「ダウンロードデータファイル」内の「インストールマニュアル」をご覧ください。

スキャナをUSBケーブルでパソコンに接続、ACアダプタを電源に接続しスキャナの電源を入れてください。

「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動しますので、参照するドライバに「ダウンロードした最新版スキャンソフトウェア」を指定し、認識を完了してください。

ハードウェアの認識後、インストールを開始します。画面の指示に従ってインストールを進めてください。インストールの途中で「キャリブレーションウィザード」が起動します。

キャリブレーションを画面の指示に従って完了してください。

キャリブレーション完了後、インストールウィザードの画面に戻りますのでインストールを完了してください。

※スキャンソフトウェアをアップデートされた方は必ず標準添付の<さくっとファイリング>もあわせて最新版にアップデートを行ってください。ファンクションボタンから<さくっとファイリング>連携を行う場合、<さくっとファイリング>のバージョンがVer.1.50以降である必要があります。
→<さくっとファイリング>アップデートプログラム v2.01